ゴールデンウィークの診療

ゴールデンウィークです。 高松歯科の診療はカレンダー通りです。 4月29日はお休み。 4月30日、5月2日は通常の診療です。 3、4、5日はお休みです。 お休みが続きますので、気になることがある方は早めに受診してください […]
ゴールデンウィークです。 高松歯科の診療はカレンダー通りです。 4月29日はお休み。 4月30日、5月2日は通常の診療です。 3、4、5日はお休みです。 お休みが続きますので、気になることがある方は早めに受診してください […]
こんにちは。 子ども達が春休みということもあって、高松歯科ではお子さんの歯並びの相談が増えています。平日の診療時間では親御さんの都合もあり、なかなか来院しづらい、ということもありますので、この週末、子どもの歯並びについて […]
たいへん強い地震が当院でも感じられました。 みなさんご無事でしょうか。 高松歯科は通常通り診療しております。ただ、明日以降停電の可能性がありますので、その時間帯は診療が不能となります。電話もつながらない可能性もあります。 […]
今回は私の所属する床矯正研究会の鈴木設矢先生の本を紹介します。この本の前書きが、まさに私たち高松歯科の考えていることなのです。そのまま引用させていただきます。 皆さん、こんにちは 私たちは毎日たくさんの子ども達の歯並びを […]
昨年はみなさまありがとうございました。 2011年は、よりいっそうみなさまの健康に寄与できるよう努力していきます。健康の入り口はお口の中にあります。お口の中から全身の健康を考えていきます。食べ物のこと、姿勢のこと、基本で […]
食についての書籍をたくさん出している幕内秀夫先生の本です。 子供が野菜を食べてくれないと悩んでいるお母さんが多いと聞きます。でも、そんなに悩むことではありません。この本によれば、「子供は自分が食べるべきものがわかっている […]
高松歯科では待合室に健康、とくにお口の健康に関する書籍を置いています。 お子さん向けの絵本ももちろんですが、成人向けの食生活の本もいろいろ置いてあります。 いろいろ食生活の本は出回っていますがもっとも信頼できる提案をして […]
ここ数年、子供の食生活についていろいろ言っています。 たしかに虫歯はかなり減少傾向にあります。 校医をしている幼稚園の歯科検診でも、虫歯のある子はかなり少なくなっています。お父さん、お母さんの虫歯に対する意識がかなり高く […]
最近テレビや雑誌でひっぱりだこの宝田恭子先生。 ペットボトルの先生と言えばわかる人も多いかも。美容に関しての取り組みが強調されることも多いようですが。それだけではありません。鼻呼吸の大切さや、義歯(入れ歯)の重要性など、 […]
みなさんは普段、口で呼吸していますか?、それとも鼻で呼吸していますか? ほ乳類は本来、鼻で呼吸する生き物です。鼻は呼吸するのにはよくできたもので鼻毛でほこりやちりをとらえるうえに、鼻の穴の粘膜によって吸い込む空気を加湿し […]